ども、ナニヲスルマンです。
昨日は西川エアーSIの購入経緯と寝心地に関してつづりました。
今朝も体の調子は良く、本当に買ってよかったと実感しております。
もっと早く買うべきであった・・・。
さて、ルームズ大正堂さんから寄り道せず自宅へ帰り、かみさんから
「シーツどうすんの?」
と、いう言葉に口が開いてしまいましたが、いざエアーSIの専用シーツっていくらぐらいだろうとサイトを見てみると、こちらでも口が開いてしまいました。
そう、そうなんです、結構いいお値段なんです。
それと使用されている素材を見てみると綿100%ではない。(化繊が悪いって訳ではありませんよ)
生まれてから50年弱の肌ではございますが、そこは綿100%がいいかなと。冬の静電気もおっかないし・・・。
(って、フローリングや畳の上ならそうそう起きないっすよね・・)
で、この西川エアーSIにどんなシーツが良いかを自分なりに列挙すると
ナニヲスルマンのおねんね部屋では敷きっぱなしにできないのでこんなところです。
「脱着しやすく、さらに丸めても外れにくいシーツ、綿100%、脱着・・・・」と、
呪文のように小声でぶつくさいいながらホームセンターの寝具売り場を見て歩いていると、
ありました!
そして裏面にあるシーツのイメージ図を見て「これしかない!」とナニヲスルマンの心はさけびましたよ。
そうです、
エアーSIは丸める際、ベルクロテープを使用します。
なので
フルカバーだと丸めることが出来ない。
のです!
(いやいや、エアーSIを使用されている方気づいてるって。なに興奮してんのさ。)
これならベルクロテープも問題無く使用でき、外れにくそうです。
がしかし問題はちゃんとエアーSIを包んでくれるかどうか。(って、既に画像には写っちゃってますけど・・)
エアーSIのスペックは
このワンタッチシーツのスペックは
と、わかる人にはこの寸法などの情報で判断するのでしょうが、
「まぁ、おさまればいいや」
と、さっさと購入しました。
ちなみにナニヲスルマンがこのワンタッチシーツを購入させていただいたホームセンターは
DCMホーマック 八王子みなみ野店 さん
でございます。
品番の DH161000-06 でgoogleさんに聞いてみてもAmazonさんやDCMさんの通販サイトが出てくるかと。
んで、このワンタッチシーツを西川エアーSIに使用したのが昨日写真に乗せてるんですけど、
ああ、エアーSIを丸めたところも写真に納めればよかったっすね。後々更新しますかね。
と、専用設計では無いにも関わらずしっかりと包み、かつベルクロテープの使用も可能!
もう専用設計って言ってあげたいです、はい。
と、こんな感じで安く購入でき、かつ自分的にはぴったりフィットで大満足のワンタッチシーツでした。
ではでは。