• キャンプ関連のこと、トルテュProの一人設営やその他そ色々とつづっていくブログでございます。



    ども、ナニヲスルマンです。


    かみさんがコロナワクチンの予防接種2回目を終え、発熱の為寝てもらってます。
    とくに食欲が無いような訳ではなかったので、何かテンションが上がる食べ物を買って帰ろうと
    スーパーをぶらぶらしていると

    焼き芋

    が、ありました。
    かみさん、焼き芋大好きです。もう、これしか無い!と手にとろうと思ったのですが、

    「作ったらもっと喜ぶんじゃ?」

    と、普段料理もしないくせに全くはなはだしいのですが、芋を探しましたところ、
    これだ!ってのがありました。

    種子島 蜜芋 !

    これって小ぶりなんですかね?だいたい長さ10cmx太さ5cm程度か、丸っこい太さ6cm程度の芋が
    5個入って400円弱で売ってました。

    高いのかな?安いのかな?ナニヲスルマンは田舎者なので幼少期の頃、この時期おやつは蒸かしたサツマイモか
    焼き芋、又は栗だったので、正直なところおやじになってからは好んで食べておりませんので芋の種類や価格に
    関して判断はできませんが、蜜芋というぐらいですからさぞ甘くおいしいはずです。
    これに決めました。


    が、しかし焼くとなると集合住宅に住んでいる為、庭がありません。
    (今は焚火が禁止になってますかね?そうなると、どの家庭でもできませんけど。)

    手持ちのファイアグリルを持っていつもテント設営をする公園にて調理するか・・・
    ってことを考えましたが、最近十数年に渡り使用してきたオーブンレンジが故障し、

    SHARP ヘルシオ AX-X10(たぶん最新!かなぁ。おやじなので最近の感覚がおかしいかも)

    に買い替えた(ナニヲスルマンにはベリーイクスペンシブでしたが)ことを思い出しました。
    水蒸気で調理できるはずなので、蜜芋の調理はヘルシオ君に任せることとしました。

    ってな経緯どうでもいいっすね。備忘録的にヘルシオ君で行った手順を。

    1. 芋を洗い、水気をとる。
    2. 芋の皮につまようじ等で適当に穴を開ける。
      (ヘルシオのレシピ本にはフォークでって書いてある。穴開けばいいのかな?)
    3. ヘルシオ君の水のタンクに 水位1以上 の水道水を入れる。(浄水じゃダメって取説にあった気がする)
    4. ヘルシオ君に附属していた角皿に並べ、下段に入れる。
    5. ヘルシオ君の”焼きいも”をタッチパネルのメニューから探す。
      お料理選択→メニュー検索→カテゴリーから探す→焼き物・ノンフライ→焼きいも→サイズ選択、となる。
      ナニヲスルマンが買った蜜芋は小ぶりだったので、太さ5cmまでって方を選択しました。
    6. スタート


    って、こんだけ。超簡単!40分ぐらいだったかな?

    調理後の見た目、あんまり焼き色が付いていないような感じでしたが、すこし冷ましてから触ってみると
    身と皮がわかれたようなぼこぼこ感がありました。
    割ってみるとこんな感じ。

    SHARP ヘルシオ AX-X10 で焼き芋作ってみた
    ヘルシオ AX-X10 で焼き芋作ってみたっす。


    いや、もうこれ売ってるレベルな見た目かと。

    んでお味は

    ねっとりしておいしい!甘い!

    と、かみさん、娘ちゃんに喜んでもらえましたよ!


    す、すごい。文明の利器・・・。
    旧石器ハテナ館のブログを書いたとき、火おこし体験はした方が良いなんて言ってたのにあれですが、
    技術の進歩がすごすぎて感動すらおぼえました。

    多分一生ナニヲスルマンは焼き芋を買いません。
    芋の種類によるかもしれませんけど、こんなに簡単に作れますからねぇ。


    ケチケチなナニヲスルマンですが、家電の買い替えサイクルの考え方まで覆されそうです。

    (しかし、やばいな、ヘルシオ君。もっと附属のレシピ本をみてできる料理を増やし、できる旦那に・・・)



    ではでは

    Follow me!


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    PAGE TOP