• キャンプ関連のこと、トルテュProの一人設営やその他そ色々とつづっていくブログでございます。

    ども、ナニヲスルマンです。

    キャンプを少々やる我が家(3人家族、みんな虫が怖い)には現在2つテントがあります。

    1つはすでに廃盤になってしまったトルテュPro

    TP-770Rでマイナーチェンジしたモデル。家族で出陣するときはこっち。


    と、どれだけの年月売られているかはわかりませんがリビングシェル

    TP-623Rです。一人で自然を感じに行くときの相棒。

    です。(両画像はキャンプにて設営した時のものではなく蔵出・・・。キャンプ行きたい・・・)

    トルテュPro

    廃盤であるトルテュProを今さら書いてもしょーもないのですが、家族3人がちょうどよいテントかと思います。

    こどもが小さければ子2人、親2人でもよいかもしれませんが、こどもが大きくなってしまうと窮屈だと思います。

    設営も結構大変で、トルテュProを所有されている方のブログなどを拝見しても初回は2時間かかったとか書いてありましたがうちも同様の時間がかかってしまい、

    「これ、設営できるのか・・・」

    と、不安になったのをおぼえてます。でも設営できたときは達成感がハンパなかったっすね。


    このテントの良いと思うところは

    • キャンプ場で他のキャンパーさんとあまりかぶらない。
    • フレームが多いので剛性がある。
    • メッシュが多いので風が通る。
    • 自分的にはかっこいい。

    悪いと思うところは

    • 重い。(たしか30Kg弱ぐらいだったかと)
    • かさばる。(本体とフレームが別々の収納袋。)
    • 設営が大変。(最初一人じゃとても張れない。snow peakのテントの中で最高難度って聞いております)
    • 全長が長くフリーサイトは良いが、区画サイトの場合、設営が困難になるケースがある。(580 x 360 単位:cm) 

    改めて確認してみると、自己満足要素は高いが、ファミリーにとっては設営、撤収に時間がかかると、こどもと遊ぶ時間も限られる。や、区画サイトの大きさを要したりとデメリットの方が目立ってますね・・・。

    家族が快適に過ごせるようにと、トルテュを選んだはずなのに・・・。

    今は一人で設営できるようになったので、その方法などは別の機会にアップしたいと思います。


    リビングシェル

    もう一つのリビングシェルはsnow peakで長くラインナップされている定番(?)ようです。

    こちらのシェルターも家族3人かなって思います。4人用とメーカーのページではかかれてますけどインナーテントの寸法こそ広いですが、壁?っていうんですかね、それが斜めにすぼまるんで端っこでは寝られないです。

    設営はに関してはものすごく楽です。

    トルテュに比べると楽すぎて自分的には物足りない感がありますが、

    設営、撤収は時間をかけるべき部分では無い(と、思う。)

    ので設営が大変なトルテュは廃盤、リビングシェルは現在もラインナップってところなんでしょうか。

    (いやぁ、トルテュもなれると設営、撤収大変ではないんですけどね)

    リビングシェルの良い思うところとしては

    • 設営がとにかく楽。(一人で超余裕で張れる)
    • 思ったよりメッシュパネルが多い。(目線上のメッシュを開けておくと空を眺められる。)
    • 結構広い。(455x415 単位:cm)
    • 前後が無い。(あー、逆じゃん!ってことがないのは自分的にはありがたい。)

    悪いと思うところは

    • トルテュProに比べフレームが細い。
    • オプションのインナーテントを使うとリビングスペースが狭く感じる。(240cm出っ張る為、横出入り口に干渉)
    • 友達にびっくりハウスと言われた・・・。
    • そのびっくりハウスの口からは出入りしにくい。
    びっくりハウスっていうかプロレスのマスクじゃない?

    このリビングシェルをゲットした際、まずはソロキャンプで使用しました。

    (いやいや、もっと小さいテントでよくね?って思いますけどね・・・)

    設営は上記の通りなんの苦戦もしませんでした。むしろ2人とかで設営する方が時間がかかるって思ってしまうぐらい簡単です!

    インナーテントはオプションだったため、カンガルーと言われる方法の別の自立テントをインナー替わりに使うか迷いましたが、オプションのインナーテントを買いました。

    が、それを入れるとリビングスペースっていうんですかね、すごく狭く・・・。夏とかパネルをあげて使う分には良いかもしれないんですけど、秋冬メインでキャンプしてるので(虫が怖い軟弱キャンパーです。)、パネルはクローズして使うことが多く、この点ではトルテュの方がよいかな?って思いました。

    (狭く感じるのは余計な道具を持って行っているだけかもしれません。)

    そんなこんなで自分の中でまとめると

    あったかい時期、サクッと一人で行くときなどは リビングシェル。

    (いやいや、冬だって行けんだろ。って思いますけどね。)

    自己満足を求める。寒い冬にシェルターの中で楽しむならトルテュPro。

    (いやいや、メッシュ多いんだから夏も行けよ。って思いますけどね。って、いうか廃盤だって。)

    中古でトルテュPro買われるとき、っていうか中古テント買われるとき、シーリングをご確認くださいね。

    べろべろにはがれたたりすると雨漏りする可能性があるそうです。

    ちなみにうちのリビングシェルはヤフオクでゲットした中古ですけどシーリングはしっかりしていてラッキーでした。

    って、ここまで書いてなんですけど、

    誰の得になるの?

    ですね・・・。

    ではでは。

    Follow me!


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    PAGE TOP